上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
先日、またまた伊賀上野に行って来ました~
祭なんですね~
祇園祭の山鉾の小さい版なんでしょうか。
お囃子にも、その趣がありました。

えっと、これが↓岸和田で言う纏です。。。

今は、使用されてないらしいですが、
だんじりの高さを上下できるカラクリがついてる、だんじりもありました~

- 2005/10/27(木) 00:42:04|
- だんじり|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
さてさて、近況報告を。
えっと、7日の金曜日は、鳳ぇ
念願の長承寺をじっくり見る事が出来ました。
途中から、えげつく雨が降って来ました。
そぉいやぁ、去年も見てたら雨降ってきたなぁ。
8日は、曳き出しを見に八木地区ぇ
てか、こまちゅりぇ。
10月になると早朝は、寒いですね。
しかも、暗いし。
色々見て、家に帰って寝てると
めっちゃ雨の音が。。。
くそ、やっぱ降るんやなぁ。。。
晩は、樽井ぇ。
途中、オ~クワで何町か集まってました。
北野の知り合いに会えて嬉しかったです。
ほんで、樽井ぇ
毎年ながら、すごい事になってました。
どんだけ人おっても目立つ、HPの管理人さんの方々。。。
いつもながら、お世話になります。
獅子人さんも気合いばっちりデシタ。
9日は、5時に家を出て四国の香川県上林田(かみはやしだ)ぇ
出発前には、うどんを。
さすが、讃岐。

宿まで手配して頂き、至れり尽せりの接待をして頂きまして
上林田の方々に、感謝致します。
あ、ちなみに、だん○りに、携帯を踏まれました。

ヤバイョ。獅子人さん路線になってる。。。
で、10日は、坂出を散策。
上谷神社ってとこの社殿は、鎌倉初期の建物で
国宝だそうで、どんなんかイッペンみたいなァ~
と言う事で行きました。

この三間社流造の原初の姿を留めてる
大変、貴重な建物で
大きく面を取った角柱なんかは
時代を感じさせるものです。
と説明書にありました。。。
で、この日は、この神社の祭礼で
人が多く、話を聞いていると
なんでも、30年くらいは、曳かれてない
だんじりがあるそうです。
言葉の端々から見たいな~小屋開けて~と
醸し出していると
「よっしゃ、わぃが開けちゃろ」と
小屋を開けてくれました。
実際は、香川弁?でしたが。

開けて頂きました~
一枚屋根のだんじりです。
特徴的なのは、組物で
凝った作りですねぇ。
そぉいぇば僕のオニュ~のデジカメの
フラッシュが、つかなくなりました。
雨に濡らしたからなぁ。
修理に出さないといけません。
岸和田帰って来てから機種ヘンしました。
携帯屋さんに行って
「あの~最近、少し、携帯の調子が悪くてぇ、なんか電源がつかない時があるんですょぉ~」と
言ってみましたが、修理は無理だそうで、
新しぃのんになります。
今度のんは、テレビが見れるそぉです。
明日、朝からもらいに行きます。
- 2005/10/11(火) 01:26:00|
- だんじり|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5